妊娠中に購入したもの、しなかったもの〈ベビー編 育児用品〉 | 妊娠・出産

ベビー用品 ベビーカー

産まれるまでに準備しておかないといけないものや、産まれてからでいいもの、産んでからでないと分からなかったりするので、ベビー用品の購入時期はプレママの頭を悩ませます。購入するにあたって私がしたことは、保険的な買い物で費用が膨らむのを防ぐために「リスト作成→全体予算決め→ブランドメーカーの希望順位決め→料金比較→取捨選択」です。

フコク生命の"妊娠前にしておいてよかったこと"のアンケート調査結果によると、想定していたより出費が多かったと7割の方が答えたのがベビー用品、入院・分娩費用、検診費用で、そのなかでもやはり1位はベビー用品購入のようです。

想定していたより出費があったもの

1位 ベビー用品購入(53%)

2位 入院・分娩費(51%)

3位 検診費 病院までの交通費含む(47%)

フコク生命"妊娠前にしておいてよかったこと"アンケート調査結果より抜粋

ということで、私が準備したリストをご紹介します。

出産準備リスト【ベビー編 育児用品】

使ってみた感想については、時間をかけて順々に修正更新をしていこうと思います。

▼目次

 

ベビーおでかけ用品

  1. チャイルドシート

    購入時期:妊娠9か月

    どれが良いか、悩みに悩んだのがチャイルドシートアカチャンホンポベビーザらスに行き、店員にあれこれ聞いて操作してを繰り返し、最終的に「コンビ クルムーヴ」「アップリカ クルリラ」「アップリカ フラディアグロウ」の3点に候補を絞りこみました。新生児期より、幼児期(1歳〜4歳)の前向きイス型の座り心地や安定性を判断基準にして選んだのが アップリカのクルリラAB(日差しよけのフレックスシェードが他2点に比べてイケてないという点は妥協しました。)

    (2018.10.18 追記)座り心地は良いですか?と娘に聞きたいけど、まだ話せないため感想を聞けないのが残念です。体重が7kgを超えるまでは肩ハーネスの位置調整が難しく、なかなかコツをつかめませんでした。7kgを超えたら取り外さなければならないパッドやクッションが原因だったのか、取り外した後は肩ハーネスで悩むことはなく、使い勝手では特に不満を感じていません。娘が話せるようになったら「寝ている時、首は辛くないの?」と聞いてみようと思います。

  2. ベビーカー

    購入時期:産まれてからの予定

    移動手段が電車より車が多くなりそうなので、ベビーカーがないと無理!というタイミングまで待ってみようと思います。買うとするならB型ベビーカーかな。車移動がメインであれば、家→チャイルドシート→店舗のショッピングカート→チャイルドシート→家 で特別使わないよという方もいるので、お出掛けが増えてから決めるのもひとつですね。(注:ショッピングカートは対象年齢がマチマチらしいので必ず利用できるとは限りません)

    (2018.10.18 追記)使用期間:生後5か月頃〜10か月
    そろそろベビーカーが必要と感じたのは生後4か月を過ぎたあたりでしょうか。抱っこ紐オンリーでいくのは辛いと感じたので、知人から使わなくなったA型ベビーカーを譲ってもらいました。譲ってもらったベビーカーは、コンビ メチャカルハンディ
    使い勝手は大変良く、特に不満を感じることなく大いに活用しました。娘の体重が8kgを超えた頃から、手首や腕に負担がかかるようになり、軽いベビーカーが欲しい!と思うようになりました。メチャカルハンディαはまだまだ使えるので、次の代で活躍してもらおうと思います。

    新しく購入したB型ベビーカーは、ハイシートで軽量のアップリカ マジカルエアープラスです。コンビのベビーカー F2とどちらにしようかと迷った末に、操縦のしやすさでこちらに決めました。

    また、幌が短いのがネックだったので、レイフリーという日よけも購入しました。

    スマートスタート 大型サンシェイド レイフリー ブラック UVカット99%

  3. 抱っこ紐

    貰いもの・お下がり*1

    エルゴ ギャラクシーグレーと新生児対面抱き用のインファントインサートをお下がりで貰いました!まだ一度も着用していないので、着ける練習しないと(汗)

    エルゴベビー ERGO Baby オリジナル・ベビーキャリア 【国内正規品】 ギャラクシーグレー CREGR00302Ergobaby 【正規代理店1年間保証付】 エルゴベビー・インファントインサートII ナチュラル 【新生児対面抱き用】CKEGR01004

    他に、BOBA Wrap Greyやおんぶ紐など、追加購入で検討中です。

    (2018.10.18 追記)当初は使う度に肩と腰が痛くなり、常に悩んでいました。他の抱っこ紐に変えてみようと思い、ピースリングのスリングを買ってみたりと迷子になっていました。WEBでエルゴの装着方法を調べてみては試行錯誤を繰り返し、負担がかからない着け方を身につけてからは今もバリバリ活用しています。→ いつか書こうと思います。

  4. 抱っこ紐よだれカバー

    購入時期:産まれてからの予定

    2か月半頃から活躍するそうですね、産まれてから購入しても遅くないかなと思っていますが、もう少し早く買っても良さそう。よだれカバーと同じデザインの首回りカバーも欲しいなー。

    ベビージャクソンズ 抱っこひも用よだれパッド 今治タオル グレー×ピンクドット
     
  5. 抱っこ紐おしりサポート

    貰いもの・お下がり

    まだ一度も腕を通していないけど、BuddyBuddyのおしりスッポリをお下がりで貰いました。お座りができる頃〜24か月(13㎏)まで使えるようです。

    バディバディ Buddy Buddy おしりSUPPORI スッポリ L カーキ P2010

    バディバディ Buddy Buddy おしりSUPPORI スッポリ L カーキ P2010

     

ベビー寝具・家具

  1. おやすみたまごプラス

    購入時期:妊娠9か月

    赤ちゃんのCカーブを保つことができる、寝かしつけ神アイテムとして有名なおやすみたまご。結婚の「け」の字も出なかった20代半ば頃に見つけ、出産したらこれを使う!と決めていたアイテムなのです。私が購入したのは、抱き枕やベビーチェアにもなる多機能Cカーブベッド おやすみたまごプラス。子どもが大きくなってもクッションとして使えそうなので長く使おうと思います。

    ちなみに、届いてすぐもたれ寝転んでみたら知らぬ間に熟睡してました。そのくらい心地よいです。ただ熱がこもりやすいのが難点でしょうか。暑い時期は使えないかなという印象ですが、別売の通気性パッドのエアメッシュを使えばマシなのかもしれません。

    (2018.10.17 追記)使用期間:生後間もない頃〜5か月頃
    背中が丸くなるCカーブが良かったのか、スヤスヤと寝てくれました。気温が上がるにつれて徐々に嫌がるようになったので、今はもっぱら大人の癒しアイテムになっています。

  2. トッポンチーノ

    購入時期:妊娠9か月

    子宮の中の人たちで有名なEMIさんブログでも紹介されている、トッポンチーノ。限られた期間だけど、デリケートな赤ちゃんに「安心感・幸福感」を与えることができるということで、うちの子にも買ってあげたいと思い購入しちゃいました。抱っこする側としても抱きやすい・不安を与えないというメリットがあるので良いですねー。

    トッポンチーノとは(トッポンチーノ公式サイトより)

    (2018.10.17 追記)出産の入院持ち物のひとつに入れ、産後すぐに使うつもりでいたのですが、ベビーコット(新生児専用ベッド)での使用は助産師さんからNGが出てしまったので、病院では夫が面会にきた時と退院時に活用しました。退院後もあまり出番がなく、結果として余計な買い物になってしまいました(涙)

  3. ベッドインベッド

    貰いもの・お下がり

    farska(ファルスカ)の添い寝のための小さなベッドを貰いました。説明書によると4か月頃までが対象のようですが、赤ちゃんの大きさによってマチマチのようですね。寝返りをする4〜5か月頃にはファルスカなしでも添い寝ができるようになるということで、利用するのは長くても6か月くらいでしょうか。寝返り防止枕も含めて、全部洗えるので助かります。(写真は旧型だと思います)

    ファルスカ farska ベッドインベッド ベビーイエロー 746007

    (2018.10.17 追記)使用期間:生後間もない頃〜5か月
    3か月頃までは、終日このファルスカが大活躍!日中はリビングに、夜はベッドの隣に移動をさせていました。生後3〜4か月は、バウンサーで日中を過ごし、夜はファルスカで眠るというスタイルが続いたように記憶しています。
    ちなみに、夜はファルスカをベビー布団の敷き布団の上に置き、掛け布団をかけて寝かせていました。また、赤ちゃんは一日中ほとんどを寝て過ごしているので、負担を少なくするためにバスタオルで頭側を30度・脚側を45度に角度をつけて工夫していました。(→育母道 辻直美さんの著書

    どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ

    を参考にしました。)

  4. ベビー布団

    購入時期:妊娠10か月

    ベッドインベッドを貰ったので布団は当分いらないかなと思っていたけど、すぐ大きくなりそうなので布団も買いました。「オーガニックであること・丸洗いできること・セット売りであること」の3つを条件に探したところ、見つけたのがundoudou(アン・ドゥ・ドゥ)のオーガニックベビー布団。長く使いたいのでレギュラーサイズにしました。デザインは、比較的分かりやすいポップなぞうさんにしました。

    (2018.10.17 追記)ベビー布団は当分いらないかななんて、よく書いたもんだ(汗)買って正解でした、はい。ファルスカを卒業した5か月〜一緒に寝始めた9か月まではベビー布団で寝かせていました。また、知人宅に遊びに行くときや遠出をするとき、外でお泊まりするときはベビー布団も持っていくと何かと便利です。

ベビー用衛生用品・雑貨

  1. ベビー爪切り

    購入時期:妊娠8か月

    普段あまり人の爪を切る機会なんてないもんだから、ハサミ型・爪切り型の2種類のうち、いやー、爪切り型でしょう!と思っていたけど、爪切り型は爪がしっかりしてからが良いということで、ピジョン 新生児用 つめきりハサミを購入。

  2. 鼻水吸引器

    購入時期:産まれてからの予定

    夫が蓄膿症だったこともあり、鼻水吸引器はいずれ必要かなと思って目をつけていたのは、耳鼻科の先生が考案したハナキューチャン。掃除機につけるタイプなので、吸引力は電池式と比べると断然良さそうです。赤ちゃん、乳幼児から大人まで使えます。

    ハナキューチャン

    ハナキューチャン

     

    (2018.10.17 追記)娘が鼻づまりで苦しそうにしていた頃に、夫が電動タイプの医療用吸引器 スマイルキュートを購入してくれました。数ある鼻水吸引器から選定しているなかで、ハナキューチャンは残念ながら却下されてしまいました、、。スマイルキュートはとてもパワーがあり、鼻水をズボボボッとあっという間に吸い取ってくれます。少し値がはりますが、よい代物だと思います。

  3. ベビー用体温計

    貰いもの

    オムロンの1秒で体温を測れる耳式体温計です。個人的にはあまり使えなさそうという印象。操作がわかりづらいというのもあるけど、それよりも耳に入れる検温部分のカバーがビニールなので、ガサガサしていて不快なので正直いうと好ましくない。恐らく自分の子どもには、家にある棒式体温計を使うことになりそう。

    オムロン 耳式体温計 ハローキティベイビーズ MC-581

    (2018.10.17 追記)これはあまり使い物になりませんでした。新たに購入したのは、産後に病院で使っていたテルモの体温計。ごく一般的な体温計が使いやすいなというのが個人的な感想です。

    テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P

    テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P

     
  4. ベビー綿棒

    購入時期:妊娠8か月

    これがいい!という物が特になかったので、西松屋にあった 赤ちゃん専用 めんぼう の綿部が小さめのものと極小のものがセットを購入しました。

  5. ガーゼ

    購入時期:妊娠9か月

    綿100%のガーゼハンカチを選びました。水通しをした感想としては、2枚合わせのガーゼハンカチに比べると柔らかさは欠けますね。ただパン作りなど、他用でも使えるので便利です。

ベビーお風呂用品

  1. バスチェア

    貰いもの・お下がり

    生後7か月から使える リッチェル ふかふか ベビーチェア。エアポンプが内蔵されていて、手軽に空気入れができるようですよ。夫が試しに空気を入れたところ、アッという間に出来上がっていました。

    (2018.10.17 追記)生後7か月頃から使用しはじめるも、すぐに床に座るようになったので大活躍したというほどではなかったです。浴室で使う機会は少なかったですが、離乳食のご飯の時間はこのバスチェアに座ってもらっていました。

  2. ベビーバス

    貰いもの・お下がり

    バスチェアと同じ、リッチェルのふかふかシリーズのベビーバス。使ってたら穴が開くんのでは、、と心配したけど強度がありそうな印象。使わなくなったらたたんで収納ができるという点が嬉しいですね。

    (2018.10.17 追記)使用期間:退院後〜生後2か月
    不満を感じることはなく、大活躍しました。使用後は浴室の物干し竿に掛けておけるし、短期間だったけど本当に便利でした!

  3. ガーゼバスタオル

    購入時期:妊娠9か月

    赤ちゃんにはお肌にやさしい綿100%のガーゼバスタオルがいい!と思い、2枚購入。

    [rakuten:yasuragimok:10009613:detail]

おむつ

  1. おむつポット

    購入時期:妊娠9か月

    必要ないかなーと思っていたけど、離乳食に入ると必ず欲しくなるよと助言があったので、購入することにしました。おすすめは臭わないタイプ!ということだったので、こちらの Aprica (アップリカ) 紙おむつ処理ポット を購入。

    (2018.10.17 追記)臭いもしないしとても便利!と感じていたのは、使い始めた当初のみ。カートリッジは専用でなければ使えないという点と、ゴミ箱に捨てても思っていたほど臭わなかったので「離乳食が始まるまではゴミ箱に捨てる」ことにしたのです。ゴミ箱は毎日空にすればよく、ゴミ箱本体が臭くなったら洗えば良いではないかということですね。そして離乳食後期(1日3回食)の現在もおむつ処理ポットを使うことなく、ゴミ箱に捨てています。オムツについた固形ウ●チはトイレに流しているため、さほど臭わないのかもしれません。いや、単に臭いに鈍感なだけかもしれませんが、、。

  2. おむつ

    購入時期:妊娠9か月

    どこのメーカーが良いのか検討がつかず、まずは有名どころの メリーズテープ 新生児用(お誕生~5kg)さらさらエアスルー 90枚パンパース おむつ 新生児サイズ (~5kg) テープ さらさらケア 90枚 をそれぞれ購入してみました。赤ちゃんの好みや体型によって合う合わないがあると聞いたので、使ってみてからどちらにするか決めることにしました。

    メリーズテープ 新生児用(お誕生~5kg)さらさらエアスルー 90枚パンパース おむつ 新生児サイズ (~5kg) テープ さらさらケア 90枚

    (2018.10.17 追記)それぞれ購入してみた感想を書きたかったのだけど、正直違いをあまり覚えていない(!)。確か、パンパースの方がモレの心配がなく安心だったという理由で、我が家ではパンパースを使い続けています。← 何の参考にもならない。

  3. おしり拭き

    購入時期:妊娠9か月

    ノンアルコール・ノンパラベンで純粋99%を薦められたので、近所へ買い物ついでにトップバリュの「ふんわりソフトな肌ざわり 赤ちゃんのおしりふき」を購入しました。

    (2018.10.17 追記)ベビー関連の消耗品はAmazonで購入することになったので、追加購入のタイミングでピジョン おしりナップに切り替えました。

授乳用品

  1. 搾乳機

    購入時期:産まれてからの予定

    必要かどうか分からないので、店頭で触ってみて買うなら Medela Harmony ハーモニー 手動搾乳器 にしようかなと検討中。

    (2018.10.17 追記)必要とすることがなく、購入せずに至ってます。

  2. 哺乳瓶

    購入時期:産まれてからの予定

    完全母乳か、ミルク混合か現段階では分からないので退院してから判断する予定です。以前 ベッタ (Betta) ドクターベッタ哺乳びん がゲップや吐き戻しを防ぐ構造になっているから良いと聞いたのですが、いまは ピジョン 母乳実感 哺乳びん にする方向で検討中。

    (2018.10.17 追記)「大丈夫!退院後もこのまま母乳でいけるよ!」と助産師さんに励ましをもらいましたが 、授乳初心者(私)と哺乳初心者(娘)でうまくいくか不安で、病院を出たその足でピジョン 母乳実感 哺乳びん を購入しに行きました。「主に母乳、ときどきミルク」が方針で、難しかったら無理をせずにミルクを飲んでもらうことにしていました。退院後すぐは上手に咥えられず、母乳を飲めない場面が何度かあり、大変重宝しました。

  3. 粉ミルク

    購入時期:産まれてからの予定

    哺乳瓶と同様の理由で退院してから判断する予定。

    (2018.10.17 追記)退院するまでは、用意されていたほほえみ らくらくキューブを飲んでもらっていました。

    明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×16袋入り

    明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×16袋入り

     

    ミルクといえば、缶に入った粉を計量スプーンにすり切り...という面倒なイメージを持っていたのですが、作り方を教わった時には「今はこんなに簡単にできるの?!」と感動したのを覚えています。だって「キューブ1個で40mlのミルクが作れる」んですもの。80ml作ろうと思ったらキューブ2個を溶かせばよいだけ。なんて簡単なのでしょう。しかもキューブは半分にも割ることができるから60mlも作れます。そしてミルクだけではなく、離乳食の材料としても使えます♪
    ということで、ミルクを作る頻度が高くない場合は、缶の粉ミルクより個包装のらくらくキューブがおすすめ。また、個包装は未開封なら長期保存もできるのです。外出時や災害時のために在庫として置いておくことができ、とても便利ですよ。参考にしてみてください。

  4. 母乳パッド

    入院準備品のひとつとも言われている母乳パッドは、ムーニーのものをチョイス。

    ムーニー ふんわり 母乳パッド 68枚

    ムーニー ふんわり 母乳パッド 68枚

     

    (2018.10.17 追記)準備品として購入したムーニーふんわり母乳パッドは、残念ながらチクチクして肌に合いませんでした。どの商品が自分の肌に合うか分からないのが難点でしたが、薄くてコンパクトなチュチュベビー ミルクパットを購入。チクチクした痒みや違和感がなく、コスパも良いので今も使っています。他の商品を知らないので良し悪しが分からないのが正直なところですが、あえて難点をあげるとすれば、めくれたパッドが乳首に張り付いてしまうことが多々あり、剥がすのが痛いということでしょうか...。

    チュチュベビー ミルクパットエアリー 130+10枚入 素肌感覚のつけごこち

    チュチュベビー ミルクパットエアリー 130+10枚入 素肌感覚のつけごこち

     

セーフティグッズ

  1. セーフティーベルト

    貰いもの・お下がり

    椅子にベルトを装着して子どもを座らせたり、お母さんのお膝に座らせるときにも使えるチェアベルト。7か月頃から使えるものなので、まだまだ先のことだけど便利そうなので使うのが楽しみ!

    日本パフ セーフティベルト 860051

(2018.10.17 追記)セーフティーベルトは、まだ機会がなく一度も使っていません。近いうちに試してみます。

 

購入したほとんどの物はamazon楽天で購入しましたが、チャイルドシートやベビーカーなど比較的単価が高い物であったり、短期間しか使わない物はレンタルするのも選択肢に入れておくべきだったなーと思いました。

その他、自治体によっては、不用になったベビー用品や家具が展示販売されていることもあるので、住まいの子育て支援課に問い合わせをすると良いと思いますよ。

 

以上、ベビー編 育児用品の購入した物、しなかったものでした。

*1:3児の母である姉から戴いたものです。以下、同じ。